ラビのつぶやき

値上げでマクドナルド離れ?!

暮らし

値上げの続くファストフード

あけましておめでとうございます
今年も『なないろ畑』をよろしくお願いいたします。

一昨日、マクドナルドが約8割のメニューを値上げし、ニュースになっていましたよね。
普段、引きコモリストの私も年に数回はこのマクドナルドとケンタッキーが無性に食べたくなることがあり、どうしようもなくなるとそれだけを買いに走ることがあったりします。
サラリーマンや主婦、学生や子供たちにも嬉しいファストフードのマクドナルド。

知っていましたか?そんなマクドナルドも実はここ数年で3倍近くも値上がりしてるんですって!!
ハンバーガー150円→170円、ビッグマック410円→450円、マックフライポテトSサイズ160円→190円、プレミアムローストアイスコーヒーSサイズ100円→120円と他にも値上がり、バリューセット以外では最低でも700円~で、その他のサイドメニューを含めると普通に1000円以上することに…

https://www.mcdonalds.co.jp/media_library/18515/file.pdf

確か2000年頃だと平日は65円でハンバーガーが買えた事もあってか(←古いけどいい時代でした 笑)、私個人の中では、”マクドナルドとユニクロはお安い”というファストフードやファストファッションのイメージから今はスッカリ遠のいているように感じます。

ウクライナ戦争が起こってからというもの、飲食業界だけでなく、物流コストの面が大きく影響して、それに関わる資材や動力源の光熱費など、他にもありとあらゆるコストが跳ね上がってしまい、物価の高騰につながっています。

ただでさえこのコロナ騒動で自粛から、そこまで必要ではなかったマスクやアルコールなどの衛生用品も必須になり、働き方が変わってお給料も伸び悩んでいるところへ、スーパーでは生活に必要な食料品までもかなりの品目が値上げ、もしくは量を減らして価格はそのままという実質値上げと同じ、シュリンクフレーションが認知されてきています。

連日のようにTVでもそういう報道が過熱しているので、『値段が上がる』ことへの抵抗感も薄れてしまっているのでしょうね。「残念だけど仕方ないよね~」という空気が。

ファストフードから健康志向のスローフードへ

もしも安くて美味しいからという理由で、多少の難はあってもこうした手ごろなファストフードを利用しているのだとしたら、ここで思い切って値段の上がった脂質の多いファストフードから、安くて身体にも良いモノを摂り入れる習慣スローフードにシフトチェンジしていくのはどうでしょう?!

まずは普段の生活に取り入れやすい5大栄養素から

安くて身体にいい食べ物
【五大栄養素が摂れる食品】
・卵・・・完全栄養食、ビタミンE
・豆腐・・・鉄分、カルシウム、たんぱく質
・納豆・・・たんぱく質、ビタミンB2、鉄分、亜鉛
・鶏むね肉・・・低カロリーで高たんぱく
・サバ缶・・・DHA・EPA、カルシウム、ビタミンD
・バナナ・・・食物繊維、ビタミンB6
・ヨーグルト・・・カルシウム、ビタミンA
・にんじん・・・食物繊維、ビタミンA
・キャベツ・・・ビタミンC、食物繊維、カルシウム
・わかめ・・・カルシウム、食物繊維、ビタミンA
・えのき・・・ビタミンB1、B2、ビタミンD、鉄分

手軽に美味しくできるクッキングレシピ(*^^)

★キャベツとサバ缶のヘルシーレシピ

材料(1人分)
キャベツ・・・1/4
鯖缶水煮・・・1缶
だしの素・・・小さじ1
水・・・200ml

【仕上げにお好みでごま油を入れてもGood】
1.キャベツを適当な大きさに切り、少し深型の鍋で表面に焼き色がつくまで焼く
2.水とサバ缶の中身をすべて鍋に入れ、だしの素を入れ、ふたをして5分ほど煮立てる

★豆腐と納豆で作るごま油サラダ

材料(1人分)
絹豆腐・・・半丁
納豆・・・半パック
オクラ・・・2本
ゴマ油・・・大さじ1/2ほど
めんつゆ・・・大さじ1/2ほど
小ねぎ・・・あればgood

1.豆腐を水切りし、オクラを刻み、納豆を混ぜます(付属のタレはお好みで)
2.水切りした豆腐をボウルに入れ、納豆とねぎを入れ、ごま油とめんつゆも投入し混ぜます
(崩れるのであまり混ぜすぎないように)
●我が家ではこれに海苔や大葉を入れてごはんのお供に♪

★鶏むね肉のやわらかピカタ

材料(2〜3人分)
鶏むね肉・・・1枚(目安300gぐらい)
砂糖・・・小さじ1
塩・・・小さじ1/3
小麦粉・・・大さじ3
卵・・・1個
サラダ油・・・大さじ1

1.鶏むね肉は1cmの斜め切りで一口大に切る
2.ビニール袋に砂糖、塩、小麦粉、卵を入れよく揉み込む
3.中火のフライパンに2を入れ、広げる
4.片面が焼けたら裏返して蓋をして焼き、火が通れば完成
【高温で焼くと硬くなるので注意】

身近な食材から五大栄養素を摂り入れて、お家時間を美味しく楽しくゆっくりと味わいましょう♪
スローフードとはただゆっくり食べることを意味するのではなく、「その地域の食材を知り、味わい、生産者を想うことで食事を楽しむ」ということ。

こうして安全で身体にいいモノを普段から少しずつでも取り入れることで、スローフードが習慣化し、その土地の地域で守られている味【地産地消を大切にすること】を守ることで、それが地球環境を守り、生産者や消費者に正しい価格で提供できる世の中につながっていくことを望みたいものです。



このBlogを見て下さったすべての方々の毎日がワクワクと、ときめきで一杯詰まった一日でありますよ~に!

~感謝を込めて~

コメント